請負とは、請負業者が注文主から仕事を引き受け、請負業者が雇用する労働者を自ら指揮命令して、請負業者の責任で仕事を完成させるものです。派遣の場合、労働者は派遣先の指揮命令に従って働くのに対し、請負の場合は、請負業者自らが労働者に指揮命令をするという点です。
3年を超えて派遣労働者を継続してはたらかせた場合、派遣先は派遣労働者に対して直接雇用を申し入れなければなりません。(製造業は1年以上)そこで、この直接雇用義務やその他の法規制を回避することを目的に、電機、自動車などの大手製造メーカーの工場で、実際は派遣なのに業務請負を偽装しているケースが急増し、社会問題となっています。
|